皆さんはオープンカーに対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。
友人に聞くと「ただの格好つけ」「ナルシスト御用達」「恥ずかしい」など中々の負のイメージ。
僕は初めて免許を取ってから公道でマツダロードスターを見て以来、
格好が良い!というより最高のエンターテインメントな乗り物だな。と思ってました。
見た目も、そこから見る景色も非日常。これを所有出来たら毎日が楽しいだろうなぁと。
今回、レンタカーをする予定があったので冬ですが思い切って遂にオープンカー・コンパーチブルを借りました!
お店は名古屋の外車&オープンカーを豊富に扱っているスパイスレンタカーさんです。
ホームページ見たら分かりますが、とにかく安い。この金額で大丈夫なのか心配になるくらい安い。
外車メインのお店のようです。オープンカーも国産外車問わず何種類もありました!
http://spice123.jp/CarRental/application/index/index/2/1
生まれて初めてのオープンカー!
ベンツCLKのコンパーチブルと迷いましたが
コンパーチブルチェリーな自分にはベンツオープンカーのデビューは早いと踏み、
欧州車でもお値段控えめなプジョーにしました。
ちなみにオープンカーというのは和製英語でコンパーチブルが英語なんですね。
車の詳細はこちら。
プジョー 1442 206CC
ミッション形式オートマ(AT)
燃料形式ガソリン(ハイオク)
乗車定員4人
ハンドル右
サイズ(長さx幅x高さ)381cm x 167cm x 138cm
設備 ETC、ナビ、ラジオ
今は生産中止のプジョー206カブリオーレです。後継の308がこの車格でしょうか。
調べてみるとネットでは10万円以下で売られていたりで中々不憫な扱い。
故障が多いのか中古市場に出てるのはエアコンなり、ATなり、油圧系なりどこかは壊れている模様。
ネットを参考にしてパワーウェイトレシオの計算もしてみました。
数値は11.9!
1600ccで1,5tの車なので馬力ある方かも!
アクセラと同じくらいか。。。?4ギアのオートマですから十分ですよね。
レンタル当日
夜に車のお迎えです。最寄の地下鉄浄心駅から歩いて行きますよ。駅からは歩いて15分くらいでした。
名古屋市内は夜8時。気温が2度。寒いよ!!!
正真正銘の名古屋の冬。明日も最高気温は8度で最低気温が0度!
見えてきました!ガソリンスタンドと併設されているので目印はコスモ石油の看板です。
既に赤のアルファロメオが見えますね!
こちらがスパイスレンタカーさん!大通りに面していて入りやすい。
入店後、説明を受け、申込用紙を記入します。
男性のスタッフの方ですがとても対応が良く説明が丁寧でした。車が本当に好きなようで沢山お話ししてくださいました!
借りるプジョーの使い方も本当に分かりやすかったです。安いのにここまで教えて貰えるのはありがたいなぁ。
免責付けなかったので24時間で6480円でございます。
86000km走行の車でした。故障している箇所は無いみたいで電動オープンもしっかり作動します!
赤に統一されたライト系がカッコイイですね!
使い方の説明を聞いた後は早速路上へ!!
ファーストインプレッション
初めてのプジョー!最近、ハンドルの軽い車ばっかり乗っていたからか、あまりのハンドルの重さにビックリです。
ギアは2速、3速で粘っていく走りに感じました。1足を抜けてからもトルクがあるのかドンドン走れます。
高速走行では低速で若干のモタツキを感じますが100km/hを越えたあたりから素晴らしい伸び。
小型にしてはとても良い。4速なのに頑張りすぎです。
下道ではハンドルの重さばかり気になったのですが高速だと安定感がバッチリで疲れなかったです。
最近、9速ATやCVTの車に乗っていたのでどう感じるか心配でしたが乗り心地やギアチェンジもストレスなしです。
噂通り、正面にある温度などの液晶は壊れている模様。プジョーはここが絶対に壊れるみたいですね。
乗り心地に関してはプジョーのWikiを見てみると。。。
プジョー車の特徴として、独特の設定がなされたサスペンションと、自社製作のショックアブソーバーによる、「猫足」と呼ばれるしなやかなで路面に吸い付くような接地感のある足回りが挙げられることが多い。一般的には走行安定性を得るためのサスペンションは硬くなりがちだが、プジョー車では柔らかい乗り心地と安定性を高次元で両立している。良好な乗り心地にはフランス車に共通のソフトでコシのあるシートも大いに貢献している。
これはそのままだと思いました。シートはとても体にフィットしたし
軽い車でも地面にピッタリくっつくような走行感覚です。
あとガソリン満タンなのにメーターが少し下がってます。エンジンは4000回転までなら異音も無く元気に回る印象。
小さい車ですがさすが欧州車、210km/hまでのメーターです。
この日は車の引き取りだけでしたので明日のドライブに備えます!!
頼むからオープンカー日和になってくれー!!
夜に少しだけ開けてみました笑 すんごい寒い;;
翌日。。。
そう。ドシャ降りなんですね。
何故か2週間続いた晴天から一転して雨。次の週もずっと晴れなのに。
酷いよ。休み無しで働きまくったのに休みの度に雪か雨。
冬のオープンカーが寒いかどうか検証する予定だったのに、
雨でオープンにしたら車内で溺れるかどうか?の検証になっちゃう。
でも雨でもこの爽やかなメタリックブルーが僕を癒してくれます。
ちなみにタイヤは冬でもノーマルタイヤです!雪国に行かれる方はお気を付けを。
このままオープンにしたらどうなるんだろう。と小学生以下の妄想をしながら悔みまくる。
予報を見ると一日中雨!昨日の晴天は何だったのか。
今回は走行のレポートで終わるかぁ。。。。なんて思ってたら奇跡は起きるんですねぇ。
次回オープン走行編
0 Comments
1 Pingback